こんにちは、里山移住者ブロガーのchayo(@bloggers_chayo)です。
今回はトイレのドアの鍵が開かなかったのを、針金ハンガーを使って開けた方法の紹介です。
コレ、娘が保育園の時にやられたイタズラで、トイレに入りたいのに入れなくて困りました。そんな時の体験談です。
子どものイタズラでトイレの鍵が開かない!困った!!
保育園の年小の娘が、1人でトイレでオシッコできるようになったのは、ママとして、とっても嬉しい。
脱おむつで、成長した証だからね。
でも最近やたらとドアを開け閉めしたり、鍵をガチャガチャいじっているんで、ちょいと心配していたら、やっぱりやられた。
トイレに入りたいのに、トイレのドアが開かない!!
どうやら娘がドアの外から鍵をかけて、そのままバタンとドアを閉めた模様。
それでトイレのドアに鍵が、見事にかかったんですね~。ストッパーがしっかり降りたまま(赤矢印)!
娘が怪我しなかったのは良かったが、さて、どうしよう。困った。トイレに行きたいのに~(>_<)
ドライバーで鍵を外しても、ドアは開かない?
悩んだ挙句、最初にやったのが、トイレのドアの鍵本体のネジをドライバーで外すこと(青矢印)。
でもこれだと、トイレの鍵のストッパーはそのまま。このままではドアが開かない!
針金ハンガーを使ると鍵が開く?
どうしよう??と、慌ててググるが、だいたいは「鍵屋さんを呼ぶ」とのつれない回答。
しかもココは田舎。鍵屋さんを探して呼んでいたら、何時間かかるやら。
そんなに待てません。オシッコが漏れます((+_+))
すると、「針金ハンガーを使えばドアが開く」とのありがたい情報を発見。早速試す!
早速、針金ハンガーを探す!
早速、針金ハンガーを探しました。でも意外に見つかりません。
最近はクリーニング店でもらうのが針金ハンガーじゃなくて、黒いプラスチック製だしね。
なかなか見つけられなかったけど、無事に発見!
ちなみに以前はいっぱいあったのに、引越しを機に処分したのが痛かった。
コレは捨てずにしっかりとっておこう(; ・`д・´)
針金ハンガーでドアが簡単に開いた!!
早速トイレのドアに行く。針金ハンガーをかかっているストッパーの上のあたりに差し込み~
「えいや!」と下げると、見事にストッパーが外れました。やったー、ドアが開いたぁ~(´∀`*)
この方法を動画で紹介しました。同じように困っている人、参考にしてくださいね(‘ω’)ノ
閉まったドアの鍵は、針金ハンガーで開けられる!
今回娘のいたずらで閉まったドアが、針金ハンガーで簡単に開けられて、本当に良かった。
針金ハンガーは子供のいる家庭には、1本はあるといいです、マジで。
ウチの娘もこの後にもまたやらかしたし、その後成長して小学生になった今も、ふてくされるとトイレに鍵をかけて籠る。
だから、この針金ハンガーは、わかる場所に置いてます。必需品です。
尚、このトイレのドアが開かない騒動の間、娘は娘なりに気にしていたみたい。
いつもは奇声をあげて騒いでいる娘のに、リビングから逃げ出して、隣の寝室で息を潜めて、おとなしくしていたから(笑)。

パパとママがすごい剣幕。あたし、何かやったかな?ヤバイ、逃げろーーー!!
しかもトイレのドアが開いた途端に、リビングに戻ってきて、普段通りに笑顔になりました。
娘なりに気にしていたんだろうな。でもね、お願いだから、もうやらないで!!
尚、ベランダ付きのアパートに住んでいた頃、ベランダで洗濯物を干していたら、漫画のように娘にドアの鍵をかけられて、ベランダに追い出されたことがある。
その時はたまたまパパリンが家にいたから、ベランダから呼んでセーフだったけど、あの時は焦ったなぁ~。
子供は何をするか、分からないです。でもまぁ、それも経験のうち…なのかなぁ?(´ε`;)