あかちゃんを実際に育て、私が一番おすすめしたい育児グッズは、メリー。とても助けてもらえたので、紹介します。
私の場合は、メリーを義妹から貸してもらったから、産まれてすぐにベビーベッドに設置。
そうしたらあかちゃんが起きているとき、メリーを見ながら喜んでいたんです。
メリーが回っている30分ほどは、抱っこをせがまれず、私のやすらぎタイム♡本当に貴重な時間だったな~。
メリーをおすすめする理由
産まれてすぐのあかちゃんは、動けずに、寝ているばかり。
だからあかちゃんは、目で楽しめるメリーが大好きで、回っていればおとなしく見ていたよ。
ウチの娘なんて、ジッとメリーを見ていたら、う〇ちのおむつを変えていることにさえ、気が付かなかったこともあるほど(笑)。
メリーを見ながら寝てくれることもあって、30分抱っこしての寝かしつけは大変だから、本当に助かったよ。
メリーはママにやすらぎ時間をくれた!
産まれてすぐの頃、母乳&ミルク&げっぷだし(1時間) を終えて、寝かせてメリーをONすれば、娘は30分ほどは楽しんでいたよ。
1日のうちのほとんどがあかちゃんのお世話で終わっていた頃、このメリーで楽しんでいる30分は、私にとって超貴重だった。
この30分で、私はトイレにゆっくり行けたし、ご飯を食べれたし、お茶も飲めたし、オヤツも食べれた。とにかくその間は、安らげたよ!
メリーを使える期間は短いよ!
メリーは産まれてすぐの赤ちゃんに使えるけど、期間は意外に短いよ。
しかも最初はくいつくけど、自分で動けるようになると、徐々に食いつきが悪くなった。
ウチの娘の場合は、寝返りを覚えてから、メリーで楽しむ時間は減っていったよ。
そして7か月頃かな?おすわりを始めた頃から、メリーを引っ張るように。破壊が怖いのもあって、卒業しました。
このメリーであかちゃんが楽しむ期間は意外に短いから、気を付けて!大きくなってから買うと、正直、もったいないよ。
ちなみに義妹は、あかちゃんがちょっと大きくなったころにこのメリーを買ったから、メリーの恩恵にあまり預かれなかったそうだよ(‘ω’)ノ
メリーは電池の消耗が激しいよ!
我が家はメリーをヘビロテしていたからか、電池の消耗が早かった。
単2の電池を3本使っていたけど、1か月くらいかな?そのくらいで電池切れを起こしていたよ。
まぁ、授乳が1日5回くらいで、寝かしつけも同じ数。
しかも私は寝かしつけの頃もバックミュージックとして流していて、1回で1時間くらいはメリーを回していたからね。
尚、あまりに電池の消耗が激しいから、充電池も考えたけど、高いから止めました。
単2の電池は、生活ではほとんど使わないし、子供のおもちゃも、ほとんどが単3か単4の乾電池だからね。

単3の充電池を愛用していたから、スペーサーを買って、メリーに使ってみた。そうしたら1日ももたずに電池切れして、失敗だったよ!
メリーの小話
私の母の話。メリーを見ているあかちゃんの娘に向かって、

見て。ゾウさんが来たよ~。次は何かな?あれ、なんだろ?…悪魔ちゃん??
思わず、メリーを凝視。すると、それは悪魔どころか、ベビーミッキー!!母よ、天下のミッキーが悪魔ちゃんですか!?
私もパパリンも、これには大爆笑。それ以来、パパリンはベビーミッキーを「悪魔ちゃん」と呼んでおりました(笑)
メリーを選ぶポイント
私は借りたディズニーのこちらのメリーが、とっても良かったので、ポイントを交えて紹介するね (※上の写真は以前のタイプなので、今とちょいと違うよ)
床にも置けてベッドに取り付けられる2wayタイプが良いよ!
我が家は1人目でも、室内で暮らす愛犬がいたから、ベビーベッドを愛用。そのベッドの脇にメリーを設置してました。
1人目ではベッドを使わず、布団で寝かす人も多いけど、2人目以降はベビーベッドの使用率がグンとアップ。
だから床にも置けて、ベビーベッドにも設置できる2Wayタイプが良いよ!
人形は丸ごと洗えるのが良いよ!
あかちゃんは興味を持つと、なんでも口に入れちゃう。だから人形はまるごと洗えるのが、衛生的で良いよ。
ウチの娘も、舐めていたから、返す時に人形を丸洗いしたよ。
引っ張っても壊れないタイプのが良いよ!
あかちゃんがおすわりを覚えると、メリーの人形をひっぱっちゃう。
マジックテープで人形がくっついているこちらのタイプなら、引っ張っても壊れなくて、良いよ。なんせあかちゃんは、力加減がね…
20分で消えるオートタイプ機能はおすすめ!
ONにしていても、20分で自動で消えるオートタイプ機能は重宝したよ~。
なんせ寝かしつけをしていると、あかちゃんは首が座っていない頃は横抱っこで、両手を使っての抱っこなんです。
しかも赤ちゃんのお世話で振り回されているから、メリーをOFFするのをつい忘れちゃう。
だから自動でOFFになるこの機能は助かったよ!
オルゴールの音楽にはあかちゃんだけではなく、ママも癒された!
回りながら、オルゴールの音楽が流れたんですよ。
この音はスローテンポで、心地よかった。赤ちゃんがメリーを見ながら寝たこともあったよ!
しかもこの音には、あかちゃんだけでなく、ママも癒されていました。
抱っこで寝かしつけをしながら、このオルゴールを聞きながら、適当に歌詞をつけてよく歌っていたなぁ。
ちなみにメロディ5曲あっても、私はお気に入りの1曲だけをひたすら流していたよ。
ベビーカーや車につけるメリーよりは、まずは家用が良いよ!
ベビーカーや車にくっつける小さいメリーもあるけど、私はとにかく家用がおすすめ。
私はベビーカーにも車にもつけなかったよ。
娘はベビーカー好きで、ベビーカーに乗せていれば、外の景色が変わるからか、キョロキョロしていて、おとなしかったからね。
ただ歩きだしたら、降りたがったけど。
同じく車も動いていれば、おとなしく乗っていたよ。ただ赤信号で止まっているときだけは、泣いていたけどね(笑)
育児アイテムにおすすめのメリーのまとめ
あかちゃん雑誌を読むと、本当はなくても良いものも、「育児に必須!」と紹介されていることがある。
でも実際に育てて思ったのは、「必須ではない。あると便利」ってくらいですよ。
本当に必要なものは、布団・ミルク・哺乳瓶・おむつ・おしりふき・哺乳瓶の消毒道具(くらい?)。
そしてこのメリーは、あかちゃん育児に必須ではないけど、あると便利な一押しアイテム!私は超助けてもらえたからね。
出産への贈り物にもおすすめ。だって、メリーはなくてもなんとかなるから、親は買わないケースが多いと思う。
私も自分用には買ってない。だって、出産・育児はただでさえお金がかかるんだもん。
メリーを買うなら、おむつを捨てる消臭機能付きのゴミ箱を買っていたよ。
私は義妹が貸してくれたから、最初からあったんですよ。そうしたら本当に助けてもらえて、だからこその、おすすめです(‘ω’)ノ